鶏の赤ワインクリーム煮込み - 2009.02.06 Fri

昨日のぶりあらの赤ワイン煮込みを玉ねぎアレルギーさんが作ってくれました。
めっちゃ、感激です。ありがとうございます。
私のアラと違って切り身!!オ~、ゴージャス。身もふっくらでとっても美味しそうです。
玉ねぎアレルギーさんがご自分で撮影した水中写真でネギぬき水族館も開催中。
仕事で疲れた目の癒しになります。ご覧あれ♪ →ネギぬき堂
さて、本日も赤ワイン煮込み。
仕事柄ねいろんなワインをあけますが飲みきれない時はお料理用になっちゃいます。

筑前煮に使う材料で作った赤ワイン煮込み。
まあ、悪くはないんだけどなんとな~く物足りないような。。。
で、生クリームを投入♪

おお~~~っ♬
コレコレ。グレードアップいたしました。
では、材料と作り方。
<材料>
骨付き鶏腿身 香りの強い野菜<セロリの葉っぱなんぞ>と一緒に赤ワインで一晩マリネしておきます
里芋 よく洗ってから皮付きのまま下茹でしたら食べやすい大きさに切っておく
玉ねぎ
カリフラワー
しめじ
人参
牛蒡 適当な大きさに切ったら水にさらしてアクヌキ
赤ワイン
バター
固形スープ
<作り方>


1.鶏肉に小麦粉をまぶしてバターで表面を焼きます。
2.煮込み用の鍋でバターでお野菜を炒めます。
煮込んで煮くずれる野菜、里芋やカリフラワーは後で入れます。

3.赤ワインをドボドボっと入れます。赤ワインと同量の水を入れたら固形スープの素を入れて煮込みます。塩、こしょうで味を整え仕上げのバターでこくをつけます。
ここまでが通常の赤ワイン煮込み。
そこに生クリームを入れたものが今回の完成品なんです♬
生クリームがなければ牛乳にバターたっぷりとか、
あ、クリームシチューのルー少しとかどうざんしょ!?
煮込み料理にはピノ・ノワール。
本日はニュージーランドのピノ・ノワールにしてみましょう。
クラウディ・ベイ ピノ・ノワール
今度はクリームシチューと赤ワインを合体させてみま~す♬
FC2 ブログ ランキングに参加しています!!

スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://bourgogne1959.blog94.fc2.com/tb.php/216-8c7426c7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
何故かってゆーと迷っているから。
骨つきぢゃない鶏肉ならアル
それ以外の材料はアル
あ、でも赤ワインは買ってこなくちゃっ
もっともっと生クリーム入れたら
ピンクのシチューみたいになるかなぁ。。。と
昨日から迷っているアタシ
でも美味しいの通り越して
くどくなっちゃうかしらん・・・・
それ以前にピンクって毒々しいかしら(; ̄ー ̄)
うーん・・・・