スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
雛寿司 - 2009.03.03 Tue

桃の節句、すっかり忘れてました。
昨夜、近所の食料品店に買い物に行って今日がひな祭りである事に気づきました。
なんて、情緒のない毎日。
よ~し、今日はおひな祭りを楽しんじゃおうって気になりまして急遽、納戸からミニお雛様をひっぱりだしまして、朝は5時から起きて雛寿司を作ってみましたよ♪

ジャ~ン。



ちらし寿司を作ってデコレーション。
まずは薄焼き卵を焼きます。
薄焼き卵を上手に焼くコツ。

まず、卵はよく溶いて白だしで味つけして裏ごしします。
卵焼き器は熱しすぎたらダメです。
ほんのり温まったら油をうす~くひいて卵を流し入れます。
火加減は弱火でね。
そうすれば均一できれいな薄焼き卵が出来上がります。
娘が小さい頃はよく作ってたんですが本当に久しぶりに作りました。
この3月末にフランスに旅立つ娘に餞の気持ちを込めて。。。。
残りは普通にちらし寿司。

ワインは桃の節句ですもん、ロゼ!!
ペティアンと呼ばれる微発砲のワインにしてみます。
ドメーヌ・ル・ブリゾー レ・ピ・ティート‥ビュル ロゼ2006

焼きたてのパンの香ばしさにイチゴジャムのような甘い香り・・ああ、お腹がキュっと鳴るようなロゼペティアンですよ。
FC2 ブログ ランキングに参加しています!!

スポンサーサイト
● COMMENT ●
雛寿司かわいい
玉子焼きはフライパンを熱しすぎてはダメなんですね。
私、だし巻き卵失敗したのは
そのせいかも。
今度は失敗しないように頑張ります!

玉子焼きはフライパンを熱しすぎてはダメなんですね。
私、だし巻き卵失敗したのは
そのせいかも。
今度は失敗しないように頑張ります!
rikamintさん
お雛様寿司、食べて美味しいのはちらし寿司だけど、たまにはこういうのもいいかな~。
食べてくれる人がいないと絶対につくらないと思うんだけどネ。
久方ぶりにお雛様気分を満喫しました!!
食べてくれる人がいないと絶対につくらないと思うんだけどネ。
久方ぶりにお雛様気分を満喫しました!!
玉ねぎアレルギーさん
調理温度って重要ですよね。
温度が低すぎると卵がスーっと伸びないし、熱しすぎると表面がプツプツになっちゃうし。
温度と言えばワインを飲む温度も適温ってのがあるんですよ。
甘いワインは冷やさないと味が引き締まらないし、赤ワインは冷やしすぎると渋みを強く感じるし香りが開かない。
だからといって温度計で測りながら飲んでるような人に遭遇したらちょっとひいちゃうかも。。。。<過去に経験アリなんですが。>
温度が低すぎると卵がスーっと伸びないし、熱しすぎると表面がプツプツになっちゃうし。
温度と言えばワインを飲む温度も適温ってのがあるんですよ。
甘いワインは冷やさないと味が引き締まらないし、赤ワインは冷やしすぎると渋みを強く感じるし香りが開かない。
だからといって温度計で測りながら飲んでるような人に遭遇したらちょっとひいちゃうかも。。。。<過去に経験アリなんですが。>
トラックバック
http://bourgogne1959.blog94.fc2.com/tb.php/238-1217588d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
可愛いお雛様のお寿司だぁ~♪
朝から??朝作ったんですか??
すご過ぎるぅ!!!
キャーゞ(^o^ゝ)≡(/^ー^)/"""パチパチ
この前ワインショップに行ったら~
春色ロゼワインをイチオシしてました^^
モモの節句ですものね~♪
思わずご購入のrikamintでした♪