ドイツ産白アスパラ - 2010.06.04 Fri

今回のドイツ旅行で入手した白アスパラ。
ドイツ人は白アスパラが大好き。この季節にドイツに行けば必ず白アスパラ料理に出会えます。
ドイツ語で白アスパラはSpargel(シュパーゲル)。面白いのは6月24日「聖ヨハネ誕生の祝日」までしか白アスパラは出荷してはならないという法律があるって事。
6月25日からは市場で白アスパラを見る事がないっていう不思議な事になっちゃうそうなんです。
法律好きなドイツ人らしいエピソードでしょ!!
お料理方法はフランスやイタリアのようにバリエーションが多くはなく最もポピュラーなのが茹でてオランデーズソースで食べる方法。
家族のためにドイツで食べた美味しい白アスパラ料理を再現してみました。

<材料と下準備>
白アスパラ ピーラーで皮をむき下の固い部分を切り取る
オランデーズソース(卵黄2個 水 バター80g レモン汁大さじ1 ヴィネガー大さじ1 塩 こしょう)
付け合わせ パスタ、ベーコン
<作り方>
1.白アスパラを茹でます。たっぷりのお湯に塩とひとつまみの砂糖を入れて沸騰させます。ここにアスパラを入れて茹でるのですがアルデンテの食感を楽しむために7分間にしてます。

2.このアスパラを茹でている間を利用してオランデーズソースを作ります。
アスパラを茹でているお鍋でボウルを湯煎しながらソースを作るんです。

ボウルに卵黄と卵の殻2杯分のお水、レモン汁、ヴィネガーを入れてよく混ぜます。
バターも必要量を湯煎して溶かしておきます。
湯煎しながら材料を混ぜるととろみがついてきます。温度が上がりすぎると卵が固まってしまいますので時々湯煎からはずして温度調整をします。
卵にとろみがでてきたら溶かしバターを少しずつ入れ泡立て器でよく混ぜます。
私はふわっと仕上がったのが好きなのでここで頑張って泡立てます。塩こしょうで味を調整します。
卵とバターの濃厚な味わいに酸味が極め手となるソース。酸味はエストラゴン・ヴィネガーやオレンジ果汁やフランボワヴィネガーとアイデア次第です。
コチラから以前某シェフに作ってもらったレシピも参考にして下さい
ここで合わせるワインはドイツワインです!!
今回ドイツで訪問したラインガウのゲオルグ・ブロイヤーのリースリング。
ゲオルグ・ブロイヤー エステート・ラウエンタール2007 3,980円
風味高く余韻の長い、食事との相性が抜群の辛口白ワインです。
FC2 ブログ ランキングに参加しています!!

スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://bourgogne1959.blog94.fc2.com/tb.php/478-52ec1e48
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)