スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
シュー皮がワインのつまみに!!グージェール - 2011.02.01 Tue

あまりにも長いブログ休眠状態で、パスワードも忘れてました。。。
こんな私のブログでも楽しみにしてくれてる方もいらっしゃるようなのでなんとか重い腰を上げた次第です。
少なくともワインセミナーで提供させていただいたお料理のレシピはアップしようと、固く心に誓っております。
さてさて、2011年の初ブログが2月になってしまったのもご愛嬌です。
1月のワインセミナーでアミューズとしてお出ししたのがこのグージェール。
私が初めてブルゴーニュ地方を訪問した時に感動した一品です。
熟成を終えたワインをボトリングする前にワインを清澄するために卵白を使うのですが、残った大量の黄身を利用したアミューズがこのグージェールだとお聞きしました。
ポルトガルには修道院レシピの卵菓子が多いのは修道着の糊付けに卵白を使った残りでお菓子を作ったからだそうです。生活の知恵が思わず素晴らしい副産物を生み出すんですよね。


グージェールは基本シュークリームのシューです。
塩味&チーズ味で白ワインやシャンパンのおつまみとして最高なんです。
また、生ハムを細かく切って混ぜ込み焼くのもおすすめ。
少し大きめに焼いて中に詰め物をすれば立派な前菜になる事と思いますよ。
では、作り方です。
<材料>
写真ぐらいの小振りなもので20個ぐらいの分量
A.牛乳 120ml
バター 40g
B.薄力粉 70g・・・ふるっておきます
塩 ひとつまみを薄力粉に合わせておきます

卵 2個・・・ボウルに割り入れ良く溶きほぐす
グリュイエルチーズ・・・50gをすりおろす
※グリュイエルチーズがなければプロセスチーズを小さな賽の目に切って使っても大丈夫。
子供はこちらの方が好きかも。
生ハムを入れる場合はチーズを入れなくても十分に美味しいです。
<作り方>
1.シュー生地を作ります。
小鍋に中火にかけ牛乳とバターを温めます(沸騰させない様に気をつけます)。
バターが溶けたら弱火ににして薄力粉を一気に入れ木べらで手早く混ぜます。
2.生地がひとかたまりになったら火からおろし溶き卵と少しづつ練り混ぜていきます。
この時にすりおろしたチーズの2/3を加えます。
3.天板にクッキングシートを敷きスプーンで生地を落としていきます。

4.180°に温めたオーブンで12分焼きます。
※オーブンの温度が十分に上がってないとシューが旨く膨らまないので注意して下さい。
マイペースではありますがボチボチと頑張ってゆきたいと思います。
お気軽にコメント下さい。きっと励みになりますから。
FC2 ブログ ランキングに参加しています!!

スポンサーサイト
● COMMENT ●
待ってましたよ!!
Re: 待ってましたよ!!
お待たせいたしました。
先週、京都に行ったので「ひとみちゃん元気かなあ」と思ってました。
京都の寒さを覚悟して行ったのですが北九州の方が寒かったです!!
千佳は元気で頑張ってますよ♪
先週、京都に行ったので「ひとみちゃん元気かなあ」と思ってました。
京都の寒さを覚悟して行ったのですが北九州の方が寒かったです!!
千佳は元気で頑張ってますよ♪
ええっ・・・
ええっ・・・
こちらの来られてたのですか?
連絡頂ければ・・・
仕事で時間なかったですかね・・・
こちらの来られてたのですか?
連絡頂ければ・・・
仕事で時間なかったですかね・・・
嬉しいです
ブログ復活!嬉しいです。楽しみが増えました。ありがとうございます!
グジェール、とっても美味しそうです
是非作ってみたいと思います。
グジェール、とっても美味しそうです

Re: ええっ・・・
今回は娘の友人を接待したので慌ただしかったんです。
またの機会にはよろしくお願いしますね。
またの機会にはよろしくお願いしますね。
Re: 嬉しいです
ありがとうございます。
さぼっていた間のお料理、レシピを忘れちゃってるのもあったりして情けない限り。
ボケボケなんでやはりきちんとブログで記録しておかないとと痛感しております!!
さぼっていた間のお料理、レシピを忘れちゃってるのもあったりして情けない限り。
ボケボケなんでやはりきちんとブログで記録しておかないとと痛感しております!!
トラックバック
http://bourgogne1959.blog94.fc2.com/tb.php/479-139c93fb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
楽しみにしてますねぇ!!